Report

ふるさと納税でノンアルドリンクもらえる自治体まとめ

この記事を読むのに必要な時間は約 17 分です。

1. 本記事の目的

本記事では、おすすめのノンアルドリンクがもらえる自治体と、もらえるノンアルの概要をまとめております。

近所のスーパーに売っていないような、少し珍しめのノンアルドリンクを選定していますので、是非ご覧ください。

2. ふるさと納税とは?

ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付ができ、その返礼として地域の名産品などのお礼の品もいただける魅力的な制度です。

手続きをすると、寄付金のうち2,000円を超える部分については所得税の還付、住民税の控除が受けられます。要するに、2,000円の自己負担で様々なサービスの提供や商品を楽しめるのです。

手続きも簡単で、「ワンストップ特例制度」という仕組みがあり、年間の寄付先が5自治体までなら、確定申告をしなくても寄付金控除が受けられるのです。

【参考】ふるさとチョイス

3. ふるさと納税でノンアルコールドリンクがもらえる自治体10選

①岩手県一関市(寄付金額39,000円):禁酒時代のヒール

  • 大麦の苦味とリンゴ果汁の甘味が調和 する、エールタイプのノンアルコールビールです。
  • 首都圏の飲食店からノンアルコールビール製造の要請を受け、急遽開発したそうです。
  • クラフトビール「いわて蔵ビール」で知られる世嬉の一酒造が製造しております。
  • 商品名は 「飲酒自粛ムードの中でビールもヒール(悪役)になってしまっている」とのジョーク が由来です。
  • パッケージに禁酒法時代の様子が描かれており、非常に刺激的です。
  • 泡は強くありませんが、きめ細かいです。
  • 色は若干薄い小麦色です。
  • 弱めの麦の香りがします。
  • 一口目はビールとりんごの味が合わさり、心地よいハーモニーを奏でます。
  • 途中はリンゴの爽やかな味が勝りますが、最終的には香ばしい麦の味が残ります。
  • エールタイプということで、温くなっても美味しく楽しめます。
  • 充分美味しいですが、りんごやレモン果汁がないバージョンを試してみたいです。

【参考】禁酒時代のヒール


②沖縄県八重瀬町(寄付金額10,700円):クリアフリー

  • オリオンクリアフリーは、 アルコール0、糖質0、カロリー0、プリン体0の「4つの0」が特長 の沖縄のノンアルコールです。
  • クリアな味わいを追求し、麦汁を使用せずに製造することで爽快感のあるテイスト を実現しました。
  • 屋内・屋外を問わず様々な場面で、「爽快感」と「仲間達とのコミュニケーションが、益々楽しくなる時間」を提供します。
  • 製造はオリオンビールが手掛けております。
  • 色は若干濃い黄金色です。茶色に寄っているかもしれません。
  • 香りは麦よりもホップの香りを強く感じます。
  • 非常にキレがあり、爽快感があるため、オリオンビール本家の味に多少近いかもしれません。
  • 甘味はほとんどない一方、苦みは強めです。
  • 後味は非常にさっぱりしています。
  • 夏の時期に外で飲みたいビールです。

【参考】クリアフリー


③北海道北見市(寄付金額8,000円~):オホーツクフリー

  • 添加物を一切使用せず、原料は麦芽とホップだけのオリジナル製法で造られたオールモルトノンアルコールビールです。
  • 麦芽由来の酵素反応や酵母菌・酢酸菌による発酵によってナチュラルな風味が実現されています。
  • 一連の製法に関しては特許取得済です。
  • オホーツクビールが製造しております。
  • 麦芽の香りが強いです。
  • 濃い茶色をしております。
  • 泡立ちは非常に自然できめ細かいです。
  • ホップがかなり効いているためか、苦味はかなり強いです。
  • 後味に酸味が強く残ります。
  • 麦の甘みを感じるため、冷やしたほうが苦いビール党は美味しく感じそうです。
  • 再現度はかなり高めで、おすすめです。

【参考】オホーツクフリー


④大阪府泉佐野市(寄付金額15,000円~):正気のサタン

  • クラフトビールと同じ製法・原材料を採用したアルコール度数0.7%の炭酸飲料「醸造系クラフトドリンク」です。
  • スッキリとしたのどごしが特徴のラガービールの味わいに寄せたノンアルコール・低アルコール飲料が多くを占める日本の市場に、新たなバラエティを提供するべく開発されました。
  • 柑橘系アロマホップと酵母が織りなすシトラスやトロピカルフルーツを思わせるフレッシュな香りが特長です。
  • 世界五大ビール品評会の一つである「インターナショナル・ビアカップ2021」で金賞を受賞、さらに金賞受賞の銘柄の中から特に優れたビールについてカテゴリーごとに与えられる「カテゴリーチャンピオン」を獲得しました。
  • 株式会社ヤッホーブルーイングが製造しております。
  • 色は結構薄目です。
  • 泡の立ちは普通です。ただきめ細かい泡が造れます。
  • IPAらしく、一口目から強めの苦みを感じます。
  • ただ酸味も結構あるため、さっぱりした味わいとなっています。
  • 甘みはほとんど感じず、後味は非常にキレがあります。一方で麦の味もしっかり感じられます。
  • 一つ残念なのはIPA特有のコクが少なく、キレに寄せすぎたかなという感じです。
  • コンビニでも普通に売っているため、見かけたら是非ご賞味あれ。

【参考】正気のサタン


⑤静岡県静岡市(寄付金額30,000円):龍馬1865

  • 日本初のプリン体や添加物がゼロ(炭酸以外)、かつ麦芽100%、2種のホップを使用したノンアルコールビールです。
  • カロリーも70%カットしています。
  • なんと麦芽はドイツ産を使用しています。
  • 日本ビール株式会社が製造しております。
  • 「龍馬1865」の名前の由来として、坂本龍馬が長崎で商社を創業し、商人のグラバー氏との取引時にビールを譲り受け、初めてビールを飲んだ年が1865年と言われていることから来ています。
  • プリン体ゼロかつカロリーも大幅にカットされているため、ダイエット中にも是非おススメの商品です。
  • 当時は、1992年から販売している「坂本龍馬ビール」のノンアルコール版という位置づけであったそうです。
  • 飲んだ感想としては、苦みやコクがビールに近い味と言えます。
  • おそらくロースト麦芽を使用していることが一番の理由かと思われます。
  • 個人的には、日本のノンアルコールビールの中ではかなりビールの味に近いです。
  • 後味はすっきりしており、まさにビール好きのためのビールといった感じでしょうか。
  • 多少価格は高めですが、是非飲んでいただきたいです。

【参考】龍馬1865


⑥和歌山県上富田町(寄付金額22,000円):酔わないウメッシュ

  • 和歌山県内の協力農園で採れた、 「完熟南高梅」を100%使用 した、本格梅酒ソーダテイスト飲料です。
  •  熟度が高く貴重な為、市場には出回らない特別な梅を種の美味しさまで果実まるごと使用 することで、梅酒らしい風味を実現しています。
  • チョーヤ梅酒株式会社が製造しております。
  • 本商品は、 酸味料、香料、着色料、人工甘味料、などの添加物を使用せず に作られています。
  • 香りは薄いです。
  • 色は黄金色を少し薄くしたような感じで、 梅酒のソーダ割りが上手く再現 されています。
  •  一口目から梅酒の風味が広がります。再現度が非常に高い です。
  • 特殊な製法のためか 梅の風味が非常に強く、 後味にもコクが強く残ります。
  • 甘味はありますが甘過ぎるということはありません。
  •  純粋に美味しく、おすすめの商品 となります。

【参考】酔わないウメッシュ


⑦大阪府羽曳野市(寄付金額10,000円):酔わないThe CHOYA

  • 梅の「種」 の成分に着目した、アルコール0%の本格梅酒テイスト飲料です。
  •  紀州産南高梅の種子をマイクロ粉末化しブレンド する事で、しっかりとした味わいの本格的な梅酒感を実現しました。
  • チョーヤ梅酒株式会社が製造しております。
  • 本商品は、 酸味料、香料、着色料、人工甘味料、などの添加物を使用せず に作られています。
  •  芳醇で華やかな香りと濃厚でコクのある味わい が特長です。
  • 見た目はまさに梅酒みたいな茶色く透き通った色で、とろみは感じます。
  • 香りは完全に梅酒です。南高梅の爽やかな香りを強く感じます。
  • 一口目から梅の強い酸味を感じます。
  • 甘みも結構強いですが、酸味が後味まで残ります。
  • 人口甘味料は使っていないそうなので、不自然な甘味ではなく以外にすっきりしています。
  • 飲み方はロックやソーダ割りが良さそうです。
  • チョーヤの製品は本当に美味しく、再現性も高いので、是非購入いただきたいです。

【参考】酔わないThe CHOYA


⑧鳥取県八頭町(寄付金額12,000円~):CIRAFFITI Session IPA

  • ローアルコールビールとは思えない、IPA特有のホップの苦味にしっかりとしたボディを再現したCIRAFFITIのフラッグシップモデルです。
  • シトラホップを大量に使用し、開けた瞬間フルーティーで心地よい香りが広がります。
  • 味の個性を確かに感じながらも、飽きずに何杯でも飲めちゃうような、飲みやすい、王道の味わいを目指しました。
  • 株式会社トリクミが製造しております。
  • 見た目は濃い黄金色で、ビールに近いです。
  • 泡立ちも綺麗です。
  • シトラホップの香りを強く感じます。
  • 一口目から結構強い苦みを感じます。ビール好きにはもってこいです。
  • のどごしは良いため、ごくごく飲めます。
  • 低アルコール特有の後味の甘みが少し気になります。
  • 普通に美味しいのですがアルコール0.5%のノンアルビールとしては及第点でしょうか。

【参考】CIRAFFITI Session IPA


⑨岐阜県各務原市(寄付金額12,000円):酔わないゆずッシュ

  • 四国産ゆずの皮と果肉をまるごと搾り、ゆず本来の香りとビター感を引き立たせた、アルコール分0.0%のゆず酒ソーダテイスト飲料です。
  • 酸味料や香料などを使用しない、ゆず本来のさっぱりとした味わいは食事にぴったりです。
  • チョーヤ梅酒株式会社が製造しております。
  • 本商品は、酸味料、香料、着色料、人工甘味料、などの添加物を使用せずに作られています。
  • ゆずの風味が強く、本物のゆずが入っているみたいです。
  • 香りはそこまで強くありません。
  • 色はかなり濃い濁った黄色です。
  • 炭酸はまあまあ強いです。
  • 飲んだ瞬間にゆずの酸味と自然な甘味が広がり、非常に美味しいです。果汁が10%も含まれているからかもしれません。
  • 後味は強い酸味を感じますが、甘みは非常にさっぱりしています。
  • 美味しいので、是非ご賞味あれ。

【参考】酔わないゆずッシュ

⑩静岡県御殿場市(寄付金額12,000円):氷零カロリミットグレープフルーツ

  • 食事の糖や脂肪の吸収を抑えるファンケル「カロリミット」 と、キリンのノンアルコールチューハイ 「氷零」 がコラボレーションした、グレープフルーツ風味の製品です。
  • キリンビール株式会社とファンケル株式会社が共同開発し、製造しております。
  • 食事にぴったりな爽快な味わいです。
  • また、 「カロリーゼロ」かつ「糖類ゼロ」 です。
  • 加えて、 350mlあたり5gの難消化性デキストリン(食物繊維) を配合しています。難消化性デキストリンには、 食事の糖や脂肪の吸収を抑える機能 が報告されています。
  • 色は若干黄色みがかった透明です。
  • 鼻を近づけると、グレープフルーツの香りが強く飛んできます。
  • 甘みも酸味もあまり強くありません。すっきりした味が好きな方にはおススメかも。
  • 後味も非常にさっぱりしています。
  • 機能性表示食品の中では価格も高くなく、味も良いためかなりおススメのノンアルコールサワーです。

【参考】氷零カロリミットグレープフルーツ


関連記事

ページ上部へ戻る