ソバキュリタイムス

  1. 全然甘くない?ノンアルコールビールのまとめ10選

    ビールと言えば、夏ですね!暑い一日を終えて飲むのど越し爽やかなビールは格別です。どちらかと言うと日本人は甘くなく、苦みの強いビールが好きな人が多いような気がします。私hk5も甘いビールよりは苦いビールの方が好きです。

    続きを読む
  2. ノンアルコールビールの製造方法

    本記事では、主要なノンアルコールドリンクであるノンアルコールビールの製造方法をまとめ、解説したものです。製造方法の調査には、日本ビール検定公式テキストや「ノンアルコール醸造酒の製造方法」を参考にしています。

    続きを読む
  3. 最近増加傾向?クラウドファインディングでプロテインが入ったノンアルドリンクの販売が流行る理由

    プロテインが入ったノンアルドリンクとは?最近ノンアルコールドリンク界隈で騒がれているのが、プロテインが入ったノンアルドリンクの存在です。このジャンルの先駆けは、ドイツから上陸したレモンフレーバーのノンアルコールのプロテインビールである、「ジョイブロイ」であると言われています。

    続きを読む
  4. 本当にウイスキーの味がする?ウイスキー風味のノンアルコールドリンクまとめ

    本記事では、最近増加傾向にあるハイボール等のウイスキー風味のノンアルドリンクをまとめました。

    続きを読む
  5. 「飲まない生き方 ソバーキュリアス Sober Curious」を読んでみての感想

    先日、本HP名の由来にもなった「飲まない生き方 ソバーキュリアス Sober Curious」という本を読みましたので、読書感想文みたいな感じで記事にしてみたいと思います。本の情報ルビーウォリントンという著者が書いた作品です。

    続きを読む
  6. ソバキュリ!が選ぶ本当に美味しい微アルコールビールランキング

    本記事では、2021年から新しくアサヒビールが提唱し始めた「微アルコール」カテゴリーに属するビールを、ソバキュリ!が勝手にランキングします。

    続きを読む
  7. ノンアルコールビールの歴史 ~微アルコールカテゴリー創造への挑戦(2021年3月30日~)~

    コロナウイルスの発生成功したとは言えない透明のノンアルコールビール、サントリーの「オールフリーオールタイム」が発売終了してから約一年、コロナウイルス患者が国内で確認された。特に観光業界のようなサービス業界はインバウンドの激減等でまさに緊急事態となった。

    続きを読む
  8. 痛風関係なく飲めるノンアルコールビールはあるのか?

    そもそも痛風とは?痛風とは、尿酸が体の中にたまり、それが結晶になって激しい関節炎を伴う症状になる病気です。20歳以上の男性がかかりやすい病気だそうです。医学研究が進み、良い薬も開発されたため正しい治療を受ければ全く健康な生活が送れます。

    続きを読む
  9. 子供も飲める?ノンアルコールビール一覧

    そもそも子供用のビールとは?ビールは、仕事終わりの大人の飲み物というイメージがあります。特に暑い夏に飲むビールは最高ですよね。もちろんですが、アルコールが入っているため子供は飲むことができません。しかし、ノンアルコールビールの世界には子供用の製品があるのです。

    続きを読む
  10. ノンアルコールサワーの歴史

    そもそもノンアルコールサワーとは?サワーとは、スピリッツをベースに、柑橘類などの酸味のある果汁と、砂糖など甘みのある成分を加えて作るカクテルの一種に、ソーダを加えた飲み物を日本では「サワー」と呼ぶ。ちなみに「サワー」の語源は、英語のサワー(sour:酸味のある、酸っぱい)とある。

    続きを読む
ページ上部へ戻る